De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】

デジタル通貨のプラットフォームを開発しています。デジタル通貨は私達の生活やビジネスにど…

De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】

デジタル通貨のプラットフォームを開発しています。デジタル通貨は私達の生活やビジネスにどう役立つのか、「DE BEYOND」がさまざまな価値を交換するコミュニケーションプラットフォームになれるよう、難しいことを分かりやすく、仕事や日々の生活に役立つ記事を発信してまいります。

マガジン

  • 有識者対談・インタビュー

    Web3への移行が本格化する世界において、より良い社会の実現に向けてチャレンジしているキーマンや有識者の方々とデジタル技術が未来社会について自由に語り合う対談コンテンツ。ディーカレットDCPのプロダクト開発責任者である時田一広らとともに、これからのDX社会や、ソーシャルグッドに寄与する理想のデジタル社会などを展望していきます。 <このマガジンで学べること> ・有識者の幅広い知識や知見、各分野の最新動向 ・社会課題に対するデジタルソリューションのアイデア ・日本のDX化に向けた課題や道筋の可能性 ・デジタル通貨がさまざまな分野でどう役立つことができるのか

  • 2023ホワイトペーパー解説記事

    2023ホワイトペーパーのポイントをわかりやすく解説します!

  • ユースケース ストーリー

    DCJPYでどんな未来が描けるのか?様々なユースケースを小説仕立てで分かり解説していくきます。

  • ハナエと探るデジタル通貨

    そもそも「デジタル通貨」とは?キャッシュレスや暗号通貨とは何が違うの?といった基礎的な部分から未来社会にどういった波及効果があるのかなど、ハナエがナビゲーターを務めながら、初心者の目線で率直にさまざまな質問をぶつけていきます。 <このマガジンで学べること> ・デジタル通貨の基本説明や他の決済サービスとの違い ・本当の意味でのお金のデジタル化とは何か ・デジタル通貨が仕事、家計、社会にどう役立つのか ・デジタル通貨の最新情報や世界的な潮流

  • デジタル決済の未来をツクル人

    「デジタル通貨」という世界的にもほとんど前例のないプロジェクトに取り組むディーカレットDCPのプロダクト開発チーム。新たな社会インフラをつくるパイオニアでもある彼らが日々どういった想いで開発に取り組んでいるのかやクリエイティブなチームづくりなど、イノベーティブなプロダクトサービス開発の裏側についてデジタル決済の未来を担うツクリ手が語ります。 <このマガジンで学べること> ・デジタル通貨の基本的な仕組みや技術 ・実際に行われているデジタル通貨の開発プロセス ・開発チームの視点や想い

最近の記事

  • 固定された記事

DE BEYONDの読み方(コンテンツ紹介)

こんにちは。 「デジタル決済の未来をツクル」ディーカレットDCPでプロダクトのプロモーションに取り組むハナエです。 デジタル通貨入門メディア「DE BEYOND」をご覧いただきありがとうございます。 ディーカレットDCPは、デジタル化されたお金である「デジタル通貨」の社会実装を目指して日々奮闘しています。デジタル通貨について少しでも理解を深めていただけるよう、2022年の末に「DE BEYOND」を立ち上げました。 デジタル通貨とはそもそも何か、私たちの暮らしや仕事にど

    • 私の「終わり」から未来を考える? アートが拓くデジタル通貨のビジョン

      こんにちは。 「デジタル決済の未来をツクル」ディーカレットDCPのハナエです。 前回に引き続き、クロストークのお相手はキュレーターの塚田有那さんです。 塚田さんがキュレーションしたユニークな展覧会をめぐってトークがはずみます。   デジタル化が進んだ未来で、自分が死んだら何が起こるのか...!? デジタル資産はどうなるの?私のデジタルツインは必要?   あなたにもきっと関係がある、未来の話をしましょう。 共通のビジョンを見せる塚田有那(以下、塚田):フィンテック研究で著名

      • 新しいテクノロジーの社会実装、キーワードは「アナロジー」

        こんにちは。 「デジタル決済の未来をツクル」ディーカレットDCPのハナエです。 前回に引き続き、クロストークのお相手は編集者・キュレーターの塚田有那さんです。   テーマは「新しいテクノロジーの社会実装」。 暮らしを便利にする新技術。 でも、詳しいことはよくわからないし、なんだか不安...。   そんな新しいテクノロジーとの向き合い方を塚田さんにきいてみました。 キーワードは「アナロジー」。 デジタル通貨の普及のヒントも見えてきました! “みんなが共有できるストーリー”と

        • キュレーターに学ぶブロックチェーンとアートの関係 アートの視点からデジタル通貨を考える

          こんにちは。 「デジタル決済の未来をツクル」ディーカレットDCPのハナエです。 今回のクロストークのお相手は、編集者・キュレーターの塚田有那さんです。 「アート&サイエンス」をテーマに世界中をリサーチしている塚田さん。 アートの世界からブロックチェーンやデジタル通貨はどう見えているんでしょうか? ブロックチェーンがアートマーケットに与えたインパクトは? デジタル通貨の実装はどんなふうにデザインされるべき?   クリエイティブの最前線を知る塚田さんと一緒に、新しいお金のミライ

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 有識者対談・インタビュー
          De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】
        • 2023ホワイトペーパー解説記事
          De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】
        • ユースケース ストーリー
          De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】
        • ハナエと探るデジタル通貨
          De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】
        • デジタル決済の未来をツクル人
          De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          DCJPYで銀行はどう変わる?大きな影響をもたらす2つの方式とは?

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 前回は元金融庁長官の遠藤俊英さんをお招きし、「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)の役割や、DCJPYネットワークが企業や社会に与えるインパクトについてお聞きしました。 一方でDCJPYネットワークは、勘定系システムを基盤とした現在の銀行業務のスリム化など、金融業界にも多くのメリットをもたらすサービスです。 DCJPYが金融業界に与える影響について、DCJPYの仕組みを踏まえながら、引き続き

          DCJPYで銀行はどう変わる?大きな影響をもたらす2つの方式とは?

          小さなネットワークから世界を席巻するサービスへ。DCJPYの社会的な役割は?

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 2024年のサービス開始に向けて開発が進められている「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)。今回はその特徴をより詳しく皆さまにお伝えしたく、元金融庁長官の遠藤俊英さんをお招きしました。 長年にわたって金融行政に携わり、現在デジタル通貨フォーラムのシニアアドバイザーを務める遠藤さんは、DCJPYが企業に与えるインパクトや社会的な役割、ステーブルコインとの違いについてどのように考えていらっしゃる

          小さなネットワークから世界を席巻するサービスへ。DCJPYの社会的な役割は?

          デジタル通貨は海外送金できる?DCJPYの互換性と市場に与えるインパクト

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 前回はデジタル通貨フォーラムで座長を務める山岡浩巳さんをお招きし、私たちが提供する「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)とCBDC(中央銀行デジタル通貨)、ステーブルコインとの関係性についてお伺いしました。 今回はさらに海外まで視野を広げ、DCJPYと海外各国のデジタル通貨との互換性や、DCJPYが海外送金の市場にもたらすインパクトをお聞きしていきたいと思います。 DCJPYと海外のデジ

          デジタル通貨は海外送金できる?DCJPYの互換性と市場に与えるインパクト

          共存・進化していくDCJPYとCBDC。その先に見える経済のカタチとは?

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 今年は、6月に施行された改正資金決済法によって日本国内でステーブルコインの発行ができるようになり、7月には日本銀行による第1回「CBDCフォーラム」が開催されました。それぞれメディアで大きく取り上げられるなど、デジタル通貨への社会的関心が急速に高まっています。 そうしたなか、民間銀行発行のデジタル通貨である「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)はどのような役割を担い、社会にどういったイン

          共存・進化していくDCJPYとCBDC。その先に見える経済のカタチとは?

          【DCJPYの未来・メタバース編】メタワールドの通貨と冒険

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 ホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」の発行を記念した、「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)がもたらすユーザー体験シリーズもいよいよ最後の1本です。 DCJPYはデジタル世界への入り口であり、デジタル世界へ人々をいざなうためのパワフルな決済ツールになると私たちは信じています。そこで今回は、DCJPYがメタバースといった仮想空間と現実世界をどのようにつなぎ、

          【DCJPYの未来・メタバース編】メタワールドの通貨と冒険

          【DCJPYの未来・AI編】未来へつながるAIの絆

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 ホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」の発行を記念し、私たちが提供する「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)がもたらすユーザー体験をお見せする本シリーズ。 これまでは実社会におけるDCJPYの未来についてお届けしてまいりましたが、今回からよりデジタルワールドへと近づいていきます。ChatGPTでAIの可能性に再び注目が集まっていますが、デジタルのお金であるD

          【DCJPYの未来・ヘルスケア編】未来の健康サービス体験〜心と体にやさしいアシスト〜

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 ホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」の発行を記念し、2024年のサービスインを目指している「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)がもらたすユーザー体験を今回もお届けしたいと思います。 4本目は、生きるうえで欠かせないヘルスケアについてです。ヘルスケアサービスのデジタルトランスフォーメーション(DX)は安心で安全な社会基盤をつくる一助になると考えます。DCJ

          【DCJPYの未来・ヘルスケア編】未来の健康サービス体験〜心と体にやさしいアシスト〜

          【DCJPYの未来・不動産賃貸取引編】未来の賃貸業界へのデジタル革命

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 ホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」の発行を記念し、私たちが提供する「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)がもたらすユーザー体験を描く本シリーズ。 3回目の今回は、ビジネス領域におけるDCJPYの活用法を見ていきたいと思います。業界は、仲介会社や管理会社、保険会社、保証会社といったさまざまなステークホルダーが介在している不動産賃貸業界です。プログラマブルマ

          【DCJPYの未来・不動産賃貸取引編】未来の賃貸業界へのデジタル革命

          【DCJPYの未来・エンタメ編】未来のデジタルエンターテインメント体験

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 ホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」の発行を記念し、私たちが提供する「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)のユーザー体験のストーリーをお伝えしています。 今回はエンタメ編。DCJPYがもたらす未来のデジタルエンターテインメントとは? これまで配信したDCJPYの未来 ▷ 買い物編:https://note.decurret-dcp.com/n/nfd35

          【DCJPYの未来・エンタメ編】未来のデジタルエンターテインメント体験

          【DCJPYの未来・買い物編】デジタルキャッシュレスの未来〜魔法のような決済体験〜

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 10月12日にホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」を発行しました。 ホワイトペーパーでは「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)が実際に私たちの生活やビジネスをどう変え得るのか、ユーザー体験をストーリーでお見せしました。 カフェ経営やデジタルアートのNFT取引、エコショッピングといったテーマでしたが、DE BEYONDでは紙幅の関係で掲載できなかった物語をご

          【DCJPYの未来・買い物編】デジタルキャッシュレスの未来〜魔法のような決済体験〜

          3分でわかるデジタル通貨DCJPY~プロダクト技術・アーキテクチャ/法的裏付け編~

          こんにちは。 ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 ホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」のダイジェスト版をお届けしながら、私たちが提供する「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)にスポットを当てる本シリーズ。第3回目のテーマは、DCJPYネットワークの技術とアーキテクチャです。 デジタル通貨は私たちの消費行動、経済活動を支えるツールなので、まず価値が安定していることが大前提となりますが、その他にもアクセス集中

          3分でわかるデジタル通貨DCJPY~プロダクト技術・アーキテクチャ/法的裏付け編~

          3分でわかるデジタル通貨DCJPY~私たちが提供するサービス編~

          こんにちは。ディーカレットDCPのDE BEYOND編集部です。 10月12日に発行されたホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」のダイジェスト版として、私たちが提供する「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)にスポットを当てる本シリーズ。 前回はDCJPYが私たちの社会や生活にどういった影響をもたらすのか、プロダクト開発責任者の時田一広がDCJPYのプロダクトビジョンと世界観についてご紹介しました。今回も引き続き、DCJPYの

          3分でわかるデジタル通貨DCJPY~私たちが提供するサービス編~