De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】

デジタル通貨のプラットフォームを開発しています。デジタル通貨は私達の生活やビジネスにど…

De Beyond-デジタル通貨入門メディア【ディーカレットDCP】

デジタル通貨のプラットフォームを開発しています。デジタル通貨は私達の生活やビジネスにどう役立つのか、「DE BEYOND」がさまざまな価値を交換するコミュニケーションプラットフォームになれるよう、難しいことを分かりやすく、仕事や日々の生活に役立つ記事を発信してまいります。

マガジン

  • Tech Index

    「ブロックチェーン」「スマートコントラクト」「Web3」「NFT」「メタバース」などのテクノロジーのトレンドやキーワードについて詳しく解説していきます。基礎的なことからできるだけ分かりやすくお伝えしていきます。 <このマガジンで学べること> ・ブロックチェーンの構造や仕組みは? ・ブロックチェーンの革新性とは? ・スマートコントラクトとブロックチェーンの関係性は? ・スマートコントラクトが第四次革命と言われる理由とは? ・次世代インターネット「Web3」とは?

  • 有識者対談・インタビュー

    Web3への移行が本格化する世界において、より良い社会の実現に向けてチャレンジしているキーマンや有識者の方々とデジタル技術が未来社会について自由に語り合う対談コンテンツ。ディーカレットDCPのプロダクト開発責任者である時田一広らとともに、これからのDX社会や、ソーシャルグッドに寄与する理想のデジタル社会などを展望していきます。 <このマガジンで学べること> ・有識者の幅広い知識や知見、各分野の最新動向 ・社会課題に対するデジタルソリューションのアイデア ・日本のDX化に向けた課題や道筋の可能性 ・デジタル通貨がさまざまな分野でどう役立つことができるのか

  • Q&Aコーナー

    キャッシュレスや電子マネーとの違いなど、「デジタル通貨」や「デジタル決済」にまつわる疑問にお答えするコーナーです。一問一答形式で完結に答えているため、手早く必要な情報を取りたい方にもお勧めです。 <このマガジンで学べること> ・キャッシュレス決済とデジタル通貨の違いとは? ・CBDCと中央銀行デジタル通貨の違いとは? ・ブロックチェーンの仕組みとは? ・スマートコントラクトやWeb3とは何か?

  • デジタル決済の未来をツクル人

    「デジタル通貨」という世界的にもほとんど前例のないプロジェクトに取り組むディーカレットDCPのプロダクト開発チーム。新たな社会インフラをつくるパイオニアでもある彼らが日々どういった想いで開発に取り組んでいるのかやクリエイティブなチームづくりなど、イノベーティブなプロダクトサービス開発の裏側についてデジタル決済の未来を担うツクリ手が語ります。 <このマガジンで学べること> ・デジタル通貨の基本的な仕組みや技術 ・実際に行われているデジタル通貨の開発プロセス ・開発チームの視点や想い

  • 2023ホワイトペーパー解説記事

    2023年10月12日に発表したホワイトペーパー「“DCJPY” White Paper 2023」。私たちが提供する「デジタル通貨DCJPY(仮称)」(以下、DCJPY)にスポットを当て、ホワイトペーパーのポイントを絞って解説したダイジェスト版を「DE BEYOND」で発信します。 <このマガジンで学べること> ・DCJPYについて ・DCJPYが提供する世界観や創り出す未来像 ・DCJPYが提供するサービス ・DCJPYの技術的アーキテクチャと法的な位置付け ・業界の第一線から見たDCJPYのポテンシャル

記事一覧

シェアリングエコノミーとデジタル通貨が開拓するフロンティア

可視化される「見えなかった価値」石山アンジュ(以下、石山):シェアリングエコノミーの仕組み自体は、使い方次第で良くも悪くも機能します。つまり、より安く他者の労力…

デジタル通貨はシェアリングエコノミーを加速させる!?

少額決済のコストと手間時田一広(以下、時田):さまざまなシェアリングエコノミーのビジネスモデルがあるとのことですが、少額決済のことで困っていることってありますか…

“シェアリングエコノミー”が世界的に進む背景と潮流

なぜ、今、“シェアリングエコノミー”なのか?ハナエ:そもそも「シェアリングエコノミー」って何なのでしょうか? 石山アンジュ(以下、石山):実はシェアリングエコノ…

実践!Googleが導入した「OKR」

プロダクト開発部門の「OKR」担当はエンジニアハナエ:竹原さんはプロダクト開発部門の「OKR」を担当されていますが、普段は何をされていますか? 竹原陽道(以下、竹原)…

デジタル通貨実現に向けたこだわりとは?

ブロックチェーンの処理速度を上げるための工夫とは?——ブロックチェーン技術は処理量や速度が課題だと思いますが、性能を上げるために取り組んでいる工夫があればお聞か…

特許取得のプロダクトを支える技術とは?

デジタル通貨の構想を実現に導くプロダクト開発グループ ——サイさんは現在、プロダクト開発グループで何をされていますか? 蔡 鑫(サイ・キン/以下、サイ):ブロック…

シェアリングエコノミーとデジタル通貨が開拓するフロンティア

シェアリングエコノミーとデジタル通貨が開拓するフロンティア

可視化される「見えなかった価値」石山アンジュ(以下、石山):シェアリングエコノミーの仕組み自体は、使い方次第で良くも悪くも機能します。つまり、より安く他者の労力を使いたいという目的でシェアリングエコノミーを運営・利用することもできてしまう。なぜなら、価格を決める主体が企業ではないからです。しかし、私が視察をしてきたなかで、逆に良いところもたくさん見てきました。

石山:例えば、80代のおばあちゃん

もっとみる
デジタル通貨はシェアリングエコノミーを加速させる!?

デジタル通貨はシェアリングエコノミーを加速させる!?

少額決済のコストと手間時田一広(以下、時田):さまざまなシェアリングエコノミーのビジネスモデルがあるとのことですが、少額決済のことで困っていることってありますか?あるいは、支払いの手間やコストの面などでも。

石山アンジュ(以下、石山):あると思いますね。少額の取引が多いので、例えば企業が500円しか売り上げがないのに振込手数料などを支払わなくてはならない。

また個人の場合、アプリ上で500円の

もっとみる
“シェアリングエコノミー”が世界的に進む背景と潮流

“シェアリングエコノミー”が世界的に進む背景と潮流

なぜ、今、“シェアリングエコノミー”なのか?ハナエ:そもそも「シェアリングエコノミー」って何なのでしょうか?

石山アンジュ(以下、石山):実はシェアリングエコノミー自体に確固たる定義は存在しないんですよ。何がシェアリングエコノミーで、何がそうでないかという線引きはとても難しい。日本でいう「お裾分け」も広義のシェアリングエコノミーだと言えます。ただ、インターネットを通じて「お裾分け的な個人間の取引

もっとみる
実践!Googleが導入した「OKR」

実践!Googleが導入した「OKR」

プロダクト開発部門の「OKR」担当はエンジニアハナエ:竹原さんはプロダクト開発部門の「OKR」を担当されていますが、普段は何をされていますか?

竹原陽道(以下、竹原):本業はクラウドエンジニアとしてプラットフォームのインフラを支えながら、SREとして業務改善に取り組んでいます。

ハナエ: SREとはどのようなことをやっているんですか?

竹原:エンジニアは大きく分けて、プログラミングでアプリケ

もっとみる
デジタル通貨実現に向けたこだわりとは?

デジタル通貨実現に向けたこだわりとは?

ブロックチェーンの処理速度を上げるための工夫とは?——ブロックチェーン技術は処理量や速度が課題だと思いますが、性能を上げるために取り組んでいる工夫があればお聞かせください。

蔡 鑫(サイ・キン/以下、サイ):先にブロックチェーンの処理性能が、どういうものか説明しますね。ブロックチェーンというのは、大きさの決まったブロックにトランザクション情報をまとめて生成し、そのブロックを次々につなげていく仕

もっとみる
特許取得のプロダクトを支える技術とは?

特許取得のプロダクトを支える技術とは?

デジタル通貨の構想を実現に導くプロダクト開発グループ ——サイさんは現在、プロダクト開発グループで何をされていますか?

蔡 鑫(サイ・キン/以下、サイ):ブロックチェーンの研究が主な仕事です。また、スマートコントラクトのアルゴリズムやストレージのメンテナンスなど、ブロックチェーンに付随するアプリケーションも同時に開発しています。

——サイさんが所属しているプロダクト開発グループとはどのような部

もっとみる